1971年 |
「建築と書展」企画開催/福岡 |
1977 |
個展/サンフランシスコ |
1981年 |
東洋書芸院5周年記念選抜展/東京 |
1982年 |
個展/ニューヨーク |
|
セントマーティン大学にて書の指導/ワシントン州、オリンピア |
|
企画展/ワシントン州、オリンピア美術館 |
1985年 |
「今日の日本書展」パリ展/パリ |
1987年 |
個展/ミュンヘン |
|
シグマ芸術祭参加、「耳なし芳一」公演/パリ、ボルドー |
1989年 |
個展/東京 |
1990年 |
「書と陶の二人展」/福岡 |
1992年 |
個展/ニューヨーク |
|
「墨の韻・幻遥の世界」書と太鼓、ジャズとの共演/ニューヨーク |
|
日中国交正常化20周年記念公演/北京 |
|
個展「墨・色・象 朴伝の世界」展/福岡 |
1994年 |
国立昌原大学創立25周年記念展特別招待出品/韓国 |
1995年 |
日・米・韓現代作家3人招待展/福岡・コロラド・ソウル |
1997年 |
10カ国現代作家招待展/ソウル |
1998年 |
「アートを通して世界の平和を」日・米・韓作家招待展/コロラド |
1999年 |
企画展「Throbs Of Life」松田朴伝墨象展/東京 |
|
「日韓交流IMPACT」展/韓国・福岡 |
2000年 |
企画展「朴伝SEATTLE2000」/シアトル |
|
子供とのふれあいパフォーマンス/シアトルアジア美術館 |
2002年 |
企画展「松田朴伝墨象展」/大阪 |
|
「ナバラフェスティバル・ジャパン」招待個展/スペイン |
|
安城(アンソン)国際アートフェア招待展/韓国 |
|
現美書芸院を設立 代表 |
2004年 |
基山町民会館玄関ホール作品寄贈、除幕式/佐賀 |
2006年 |
「書と陶の融合」2人展/福岡 |
|
第30回東洋書芸院記念選抜展/東京 |
2007年 |
日・馬修好50周年記念招待イベント、日本大使館公邸/マレーシア |
2008年 |
安山(アンサン)国際アートフェア招待展/韓国 |
2010年 |
日・米・韓 国際交流3人展/福岡・ソウル |
2011年 |
台・日 文化藝術交流「新春開筆-書法表演」招待/台湾 |
|
ベネズエラ、イタリア、日本、三ヶ国文化交流展/福岡 |
2012年 |
個展「日々変貌する朴伝の世界」/福岡 |
|
ハリスバーグ大学にて個展、ワークショップ/ペンシルバニア州 |
|
ベネズエラ・イタリア・日本の美術交流展/ベネズエラ |
|
九州造形短期大学 講演会/福岡 |